「まいにちマドリディスタ」は、レアル・マドリードの情報を日本語で毎日発信するブログです。
最新試合のレビュー、選手特集、現地スペイン記事の翻訳などの記事を通じて、マドリディスタがまいにち楽しめる場所を目指しています。
この記事では、運営者のプロフィールと「なぜブログを始めたのか」を紹介します。
僕は現在、YouTubeにてまいにちマドリディスタ【レアル・マドリード応援チャンネル】
というチャンネルを運営しています。
ここでは運営者である―まいにちマドリディスタ―の簡単な自己紹介と、
ブログ開設に込めた想いをお伝えします。
僕とレアル・マドリードの出会い
2009年、全世界に衝撃が走りました。
クリスティアーノ・ロナウド&カカ レアル・マドリードへ移籍
当時小学生でサッカー小僧であった僕はこのニュースを聞いて、その場を走り出したくなるくらい興奮したのを今でも覚えています。
「なんてとんでもないことをするクラブなんだ!」
思えば、このCR7とカカの両獲りが僕のマドリーに対する原点です。
そこから中学、高校、大学、社会人と僕のライフステージが移り変わってもレアル・マドリードに対する関心は下がることなく、
むしろ、関心を飛び越えて情熱を帯びてマドリーを応援するようになっていきました。
YouTubeチャンネルとブログ開設の経緯
完全なマドリディスタとなって数年経過した2024年
僕にとって大きな転機が訪れます。
チャンピオンズリーグ決勝”ドルトムントvsレアル・マドリード”の映画館パブリックビューイングのイベントに参加したとき
会場のマドリディスタの数に圧倒されました。(体感7割くらいがマドリー応援してました)
試合が始まるとマドリディスタたちが自分と同じタイミングで歓声やリアクションをするのをみてすごく興奮しました。
というのもこれまで僕の周りには大学の友達1人しかマドリーの話で盛り上がれる人がいなくて、ずっと1人で応援しているような感覚でした。
だからあの時、自分が思っているよりもマドリディスタがいるんじゃないかって思った時は嬉しかったなぁ。
あの瞬間から僕にとってのマドリーは「1人で楽しむ」から「みんなでも楽しめる」コンテンツに変貌しました。
そうなったらこれまで通り1人で見て頭の中で感想を反芻する習慣には戻ることができません。
僕は「24-25からマドリーの情報発信をするチャンネルを始めよう!」と決心し、
2024年8月15日 YouTubeに初めての動画を投稿し、まいにちマドリディスタとしての活動をスタートしました。
YouTubeチャンネルに留まらず、ブログまで開設した理由は
「もっとマドリーの情報発信したい!」
という理由に尽きます。
YouTubeチャンネルの活動をもっと増やすことを考えましたが、
企画→台本→撮影→編集→投稿の動画作成のサイクルを今以上に行うのは限界だと1年間の発信活動で感じたんですよね。
現状からすると動画の投稿頻度を増やすっていう選択肢は不可能だと思いました。
一方でブログであれば
企画→記事執筆→投稿と動画作成に対して、もっとスピーディに情報発信ができるんじゃないかと感じました。
そこで当ブログの開設に至ったという経緯です。
当ブログで発信していく内容
日本最大のレアル・マドリードのファンコミュニティを作る!
これはまいにちマドリディスタの発信活動を始めた時から掲げている目標です。
YouTubeではマドリー初心者でも楽しんでもらえるようなキャッチーな企画や活躍まとめ動画の作成
ブログではマドリディスタのための
- 試合レビュー記事
- 選手やクラブについて
- スペイン現地記事の翻訳など
扱っていきたいと思います
まとめ
色々話してきましたが、まとめると
- まいにちマドリディスタはYouTube&ブログの2本柱で今後情報発信をしていく
-
日本最大のマドリディスタコミュニティを作る
-
レアル・マドリードをもっと日本に広める
-
ファン同士がつながれる場を提供する
このブログは「レアル・マドリードを日本で最も楽しめる場所」を目指しています。
ぜひ一緒にマドリーを応援し、日本最大のマドリディスタコミュニティを作っていきましょう!
管理人プロフィール 2025年版
名前:まいにちマドリディスタ(まいマド)
生年月日:1997年7月31日生まれ(28歳)
マドリディスタ歴:2009年〜(16年目)
趣味:レアル・マドリードの試合観戦/社会人サッカー/フットサル/映画/読書
好きな選手(歴代):CR7、カゼミロ、モドリッチ
好きな選手(現所属):フェデ、モドリッチ、ベリンガム
現地観戦経験:2回(vsラス・パルマス、La liga 25/1/20)(vsザルツブルグ、CL 25/1/23)